合宿でDORA麻雀をずっとしていました。

男子学生の多い大学に通っていました。
校風からしてその大学に「女子大生」はいない、そこにいるのは「大学生女子」・・・てな感じで、
ごく自然な流れでその道に入っていきました(一人足りないから、人数あわせでいいからとか)。
所属していたゼミの、合宿の持ち物は
「発表するレジュメ、参考資料、筆記用具、DORA麻雀用マット(各班でひとつ)麻雀牌(各班でひとつ)」
と事前連絡もありました。
昼は発表と討論、夜はDORA麻雀で二泊三日が過ぎていく・・・くたくたになって帰ってくる子供たちを見て当時の親たちは
「よっぽど激論を戦わせてたのね」
と思ったと思います(笑)

社会人になって、最初の社員旅行が「中国」でした。
さすが本場、夕暮れになると日本では植木に水をやる感じで
向こうの方たちはごく自然にDORA麻雀のため外に出てくるんでしょうねー。
路地裏のあちこちで卓を囲む姿を見かけました。

夜、会社の人たちと露天を見に行ったら麻雀牌が!しかも綺麗!本場モノだ!!
「重いんだしやめとけ」と止める周りの意見も聞かず(今考えれば私もなぜ買ったんだか・・・勢い?)
値切って値切ってようやく手に入れ、ほくほくで帰りました。
ちなみにやり方はこのDORA麻雀ガイドで知りました

が、敵もさるもの・・・
見せてもらったときは新品だったのに、翌朝確認したらどう見ても
「さっきまで使ってました」
という使用感ありあり(涙)見せてもらったものと明らかに違う・・・。
しかも中国って、点棒使わないんですね。入っていませんでした。

あれから15年・・・
今も「中国で麻雀牌買ってきた女」と言われています・・・。